テンプレート販売にBASEとSTORES.jp、どちらを選ぶべき?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Canvaで作成したテンプレートをオンラインで販売する際、
最初に悩むのが「どのプラットフォームを使うべきか?」ということではないでしょうか。

最近YouTubeなどでもよく取り上げられているのが、BASEとSTORES.jpの比較です。

中には「BASEは損!」という声もありますが、それは本当なのでしょうか?
今回は、実際の手数料や振込額の違いをもとに、初心者でも分かるように解説します。

目次

BASEとSTORES.jpの違いとは?

こちらが、BASEとSTORES(フリープラン・スタンダードプラン)における経費の比較表です。

販売数や戦略に応じて、最適なプラットフォーム選びの参考にしてください。

スクロールできます
BASESTORES
フリープラン

STORES
ベーシックプラン
初期費用無料無料無料
月額費用無料無料2,980円/月(税込)
※年払いの場合
決済手数料3.6%+40円5.5%3.6%
サービス利用料3%
振込手数料250円/回
※2万円未満の場合は
事務手数料500円
275円/回
+1万円未満の場合は
事務手数料275円
275円/回
+1万円未満の場合は
事務手数料275円
振込時期振込申請から10営業日以内
※お急ぎ手数料1.5%
月末締め翌月払い
※お急ぎ手数料3.5%
月末締め翌月払い
※お急ぎ手数料1.5%
価格全プラン共通販売数が少ない方向け販売数が多い方向け
(目安:20件/月以上)
2025年4月時点

実際の収益はどのくらい違う?

、販売価格950円の商品を100件売った場合、

BASE(ベーシックプラン)
振込金額:約83,725円
(内訳:販売額 95,000円 − 決済手数料(3.6%+40円×100) − サービス利用料(3%) − 振込手数料 250円)

STORES.jp(フリープラン)
振込金額:約89,725円
(内訳:販売額 95,000円 − 決済手数料(5.5%) − 振込手数料 275円)

STORES.jp(ベーシックプラン)
振込金額:約90,655円
(内訳:販売額 95,000円 − 決済手数料(3.6%) − 月額費用 2,980円 − 振込手数料 275円)

ご覧の通り、STORESベーシックプランが最も利益が高くなりますが、月額費用がかかるため、一定数の販売数が見込める場合に向いていると言えます。

さらに販売数が増えると、差額はさらに大きくなります。
たとえば、月間500件以上売れると、STORESの方が数万円レベルで利益が多くなるケースも。


では、BASEは損なの?

答えはNOです。

BASEは、月額費用がかからないため、

  • これから販売を始めたい方
  • まだ売上が不安定な方
  • テスト的に出品してみたい方

にとっては非常に始めやすいプラットフォームです。

手数料はBASEの方が高く見えますが、売上金を早く引き出したい場合の追加手数料はBASEが安いです。


キャッシュフローや購入者向けショッピングアプリがあることなども考慮すると、BASEは初心者に優しいと感じました。


まとめ:選ぶ基準は販売数と戦略

状況オススメ
これから販売を始めたいBASE
月10〜20件以上販売できそうSTORES フリー
月20件以上安定して販売できるSTORES スタンダード

BASEが”損”というわけではなく、**「販売数が増えたら見直すべき」**ということのようです。
私自身も、最初はBASEからスタートする予定です。

手数料はやや高めですが、初期費用ゼロ&設定も簡単なので、まずはリスクなく始めてみることが大事かなと思っています。

販売数が安定してきたら、STORESへの移行も検討予定です◎

この記事が、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次